1:
:2015/09/11(金)11:17:02 ID:
冥王星に砂丘? 無人探査機が捉える
2015/09/11 09:56
【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は10日、無人探査機
ニューホライズンズが捉えた冥王星の砂丘のような地形の画像
を公開した。
大気が極めて薄い冥王星で、風によって作られる地形がなぜ
できたのかは謎。NASAのチームは「昔は冥王星に大気が富んで
いたか、われわれが知らないメカニズムがあるかどちらかだ」
と頭を抱えている。
(以下略)
※全文は47NEWSでご覧下さい。
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015091101001151.html
2:
:2015/09/11(金)11:28:53 ID:
あなたがいれば辛くはないわ
7:
:2015/09/11(金)11:49:04 ID:
>>2
冥王星でなく東京だw
14:
:2015/09/11(金)16:33:35 ID:
>>2
あなたが入れ歯~♪
わたしは差し歯~♪
ってのを思い出した・・
3:
:2015/09/11(金)11:34:10 ID:
鳥取県がアップを始めました
5:
:2015/09/11(金)11:44:17 ID:
あー謎だ(チラッ
探査機飛ばしたいけど予算が無いなあ(チラッ
こうですね
6:
:2015/09/11(金)11:44:27 ID:
準惑星の砂丘相手なら、余裕で鳥取砂丘の方が勝つに決まってんだろ
8:
:2015/09/11(金)12:11:19 ID:
惑星探検しなければいかんな
9:
:2015/09/11(金)12:13:55 ID:
まあ人間なんて、未だ太陽系の外にさえ到達してない(太陽系の定義によるが)し
人間自身が行ったのは月までだからなあ。
広大な宇宙のことなんてほとんどわかってない。
10:
:2015/09/11(金)13:49:57 ID:
わりとどーでもいい。
11:
:2015/09/11(金)14:57:57 ID:
鳥取の植民地だったか
12:
:2015/09/11(金)15:11:06 ID:
あんな遠い星じゃなくてまず近い星の探査をしろよ。
金星とか外から見えないんだし、中がどうなってるか気になる。
木星も中が見えないし。
13:
:2015/09/11(金)15:20:46 ID:
>>12
あかつきがんばっとるやん
昨日も通信してたで
15:
:2015/09/11(金)16:47:59 ID:
昔のカメラなのにやたら鮮明だし。ほんと冥王星なのか?
16:
:2015/09/11(金)17:06:36 ID:

ニューホライズンって、どこの会社だっけ?
おれんとこトータルイングリッシュだわ
17:
:2015/09/11(金)17:36:33 ID:
ほうっておくと緑化するのかな。
コメントを書き込む
コメントを読む(0)
トラックバック(0)
[宇宙]