1 :
トラネコ◆EDwr815iMY :2015/08/18(火)19:50:02 ID:
CfH ニコニコニュース グローバルナビゲーション 科学者「この世はニセモノかもしれない」 我々は完全にフェイクな世界で生きている可能性!! 2015/8/18(火)15:00 TOCANA (略) ■この世はビデオゲーム!? 「シミュレーション仮説」とは? 先頃アメリカで放送されたテレビ番組『Closer To Truth』では、各界の著名人が登場してこの「シミュレーション仮説」についての考察を語っている。 番組の司会を務めるのは企業コンサルタントで投資家で脳科学者でもあるロバート・ローレンス・クーン氏だ。彼もまた『The Mystery of Existence』などをはじめ宇宙論や存在論についての著作も多い、この問題のエキスパートである。 そのクーン氏が今回、各方面の識者に「この世はフェイクですか?」と質問したのだ。 番組の中ではまず、英・オックスフォード大学のニック・ボストロム教授が、"フェイクな世界"を「技術的にとても進んだ文明によって、豊かで微に入り細に入り作られた人間シミュレーションソフトウェアなのです」と説明している。 ボストロム教授のこの「シミュレーション仮説(Simulation hypothesis)」は我々以外にも知的文明が存在することを前提にしていることになるのだが、この説に立脚すれば次の3つのシナリオのうちのひとつが真実であるというのだ。 1、ほとんどの文明は技術的に成熟する前に絶滅した。 2、十分に成熟した技術を持ったほとんどの文明はシミュレーション装置を作る興味を失った。 3、我々人間は実際にコンピュータ・シミュレーション上で生きている。 今後人類は、超高度なシミュレーションソフトが作れる技術水準に到達する前に絶滅してしまうのか、それとも今後じゅうぶんな技術力(シンギュラリティの超越)を獲得するもののシミュレーションソフトを作る意欲を持たないのか、 あるいは現在すでにコンピュータ・シミュレーションの世界で生きているのか、いずれにしても心中穏やかになるものではなさそうだ。 もしすでに我々がシミュレーションの世界の住民であるのであれば、そのシミュレーションソフトの"作者"は、我々には存在すら感じられない超越的な存在であることになる。我々人類は、水槽で飼われている観賞魚のようなものなのだろうか......。 ■物理法則は何者かによってプログラムされたシミュレーション!? 番組にはボストロム教授以外にもさまざまな分野の識者が登場してこの問題についての見解を述べている。 SF作家のデイヴィッド・ブリン氏は、うたた寝中の夢の中で50年の生活を体験したという中国の故事「邯鄲の夢(邯鄲の枕)」を引き合いに出し、2050年の社会では人々はコンピュータ・シミュレーション上で生活しているだろうと語っている。 実業家でフューチャリストのレイ・カーツワイル氏は話の中で「宇宙はコンピュータです」と述べ、自分自身もひとつの情報のパターンであると定義。「情報こそが究極の現実なのです」と結んでいる。 では、本当にこの世がコンピュータ・シミュレーションなのだとすれば、それを証明する糸口はあるのか? 物理学者のポール・デイビス氏は多元宇宙論(Multiverse)を駆使してこの謎に挑み、もし宇宙がシミュレーションであるなら物理法則もシミュレーションであるという認識に立脚し、 現在の物理学の様々な科学的矛盾は、物理法則が何者かによってプログラムされたシミュレーションであることの証明になると示唆している。 「(この宇宙の)いくつかの文明は完全にフェイクな世界を作り上げることができる技術を持っている」(ポール・デイビス氏) やはりここでも、人智を遥かに越えた知的文明の存在が指摘されているのだが、これは人間にとっての"神"なのだろうか? ■"神"と考えていた存在はソフトウェアの"作者"だった!? では「シミュレーション仮説」は"神"の存在や一神教に関係するものなのだろうか? (以下略) 詳細のソース http://news.nicovideo.jp/watch/nw1748782
60 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)23:29:31 ID:
Hj7 >>1 じゃあ、よくできたAIとして自己の世界設定を変えたらいいさ。観察者もそれを待ってるかもよw
65 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)23:45:07 ID:
tXL この世が偽物? あるいみ本当ではあるが またある意味では嘘である、と 気にしなければ何ともないが 気にしだしたらキリがない だが>>1 の考えを否定するつもりもない(意味深)
68 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)23:55:05 ID:
8zM >>1 >【話題】科学者「この世はニセモノかもしれない」我々は完全にフェイクな世界で生きている可能性!!我々人類は、水槽で飼われている観賞魚のようなものなのだろうか......。[2015/08/18] ■詭弁「論点先取」 「前提の中に、結論を導く事ができる情報を予め含ませておく」形式の推論。 このように、見かけ上は『論理』の形になっているものの 実際は同義反復の推論を「論点先取」と呼ぶ。 同義反復は恒真命題であるが、何かを証明する内容では無い。 「現実が超々々高度なシミュレーションである」ならば、 「人間が観測可能なすべての事象もシミュレーションの範囲を超える事が出来ない」のは自明であり、 「シミュレーションされている我々の存在が、シミュレーションそれ自体を超える認知を獲得する事」は「論理的に不可能」。 「最初から何一つ証明不可能な言葉遊び」って「科学」と言えるの?www こんなのは厨二好みのSF小説なら面白く読めるけど、 いやしくも学者の肩書きでメシ食ってる奴が扱うべき話題じゃなくね?wwww こんなクソスレ勃ててるのがまさにクソスレ担当のトラネコの時点でお察しだけどなwwww なんなの?そんなに安倍談話の成功や安保法案の支持激増スレを落としたいの?wwwwww
2 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)19:52:24 ID:
Naf かも知れないを科学しろよ かもしれないで済ませるなw
4 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:06:09 ID:
FXY >現在の物理学の様々な科学的矛盾は たかが今の人類知識で決め付けるのは傲慢 まあどっちであってもどうしようもないんでさして変わらん
6 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:14:51 ID:
NFL 少なくとも太陽と地球と月の配置に関しては 明らかに何らかの存在によって デザインされてる。 太陽と月のサイズ比(直径・円周) 400 太陽までと比べた地球までの月の近さ 400分の1 地球の1日の自転距離のキロ数 40000 月の1日の自転距離のキロ数 400 地球が月より早く自転する倍数 400 月が地球を366公転する日数 10000
7 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:18:23 ID:
Htz おれは、とりあえず明日の朝飯をどうするかが地球規模の問題だ。
8 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:19:38 ID:
7Dv 選ばれし者は誰だ
10 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:26:41 ID:
Fke >>8 空飛ぶスパゲッティモンスター教徒
9 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:26:27 ID:
uQd 壁があるならぶち破っちまえよ
20 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:43:36 ID:
bFn >>9 ゲームのキャラクターがモニターを突き破って出てきたらどうするよw それと同じことだ。
11 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:29:33 ID:
iww たぶんどっかにバグやデバッグ機能隠されてるから それ見つけたらこの世界では全治全能になるよ
12 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:30:00 ID:
I4a 宇宙全体をシミュレーションしようとすると宇宙と同じ規模のコンピュータが必要って話は昔からあったが
14 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:32:33 ID:
iww >>12 それって人間と同じ規模のコンピュータがあれば人間のシミュレートが出来るって事になるんかな?
13 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:32:32 ID:
5tG この手のネタに始めて触れたのは図書館で借りたジュブナイルなSF本だった。 どこぞの博士が研究室のガラス瓶の中で宇宙育ててる、みたいな話。
15 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:34:08 ID:
OxV 人間の意識自体が脳の作り出した幻影を見ている可能性もある、なんてのは 中二病的妄想としてよく言われるな
16 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:36:10 ID:
7Dv それぞれの時間軸にみんな生きていて、すでに地球がなくなってる時間軸もある
17 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:36:10 ID:
Olt そろそろ ヘリオ・セス・ベータ 型の開発を。 (´・ω・`)
18 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:42:15 ID:
JmC (´H`)「青を飲めばここで 終わる。 ベッドで目が覚め、後は好きに。 赤を飲めばこのまま―― 不思議の国の正体 をのぞかせてやろう」
19 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:42:38 ID:
bFn いまさらこんなこと言うのは古いわな。 とっくにフィクションのネタとして山ほど使われてるじゃないか。 一番有名になったのはやはり「マトリックス」か。
21 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:43:45 ID:
CRU 胡蝶の夢みたいなもんか
22 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:54:01 ID:
hAj あれだ、あれ、 シーモンキーみたいなもん
23 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)20:56:53 ID:
NFL 確か旧約聖書には この世の未来は全て予言されているが 選択の自由もまた与えられている。 と書いてあるらしい。 一見矛盾した文章のようだが 有りうる全ての選択肢が事前に想定されていて その全ての選択肢に対応する未来が 事前に予言されていると考えれば その文章は矛盾してないし その概念は極めてコンピューターのプログラム的だ。
24 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:01:48 ID:
rW5 その割には辛い事が多過ぎる。 作った奴は相当根暗だな。
25 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:05:17 ID:
iww >>24 ゲームもバッドエンドルートの方が多いし仕方ないネ
26 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:12:44 ID:
Ofr リセットボタンどこだよ
32 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:23:37 ID:
C74 >>26 r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l |ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 人生にはリセットボタンは無いが │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 電源ボタンは付いているんだ。 │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | │ /───| | |/ | l ト、 | めんどくさくなったら押してみるのも良いかも知れないな! | irー-、 ー ,} | / i | / `X´ ヽ / 入 |
28 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:13:22 ID:
EXW そうだったのか、やはり安心院さんは正しかった
29 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:15:15 ID:
sGe 神様はプログラマだったのか。
30 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:21:04 ID:
AKW 31 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:22:32 ID:
RxK 宇宙の果てが見えないのはメモリ上に存在しないから 無理やり見ようとするとOSごと落ちるから気を付けて
36 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:36:48 ID:
VX3 >>31 再起動したってこの宇宙にいる存在には気づかれない
33 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:27:18 ID:
cLC マトリックスの見すぎだ
34 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:30:21 ID:
NFL 少なくとも地球が知的生命体の進化に最適な環境になるように デザインした存在はいると思われる。 地球人は天然物の魚でも山で自生してる野性種でもなく 生け簀で養殖された魚であり 畑やビニールハウスで育てられた野菜のような存在。
37 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/18(火)21:43:42 ID:1FK
38 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:44:57 ID:
mGA 逆だよ マトリックス自体がシンギュラリティをネタにして作られたんだよ まあ世界が偽物か本物か決めるのは俺だからね 俺の主観こそが世界でただ一つ確実に本物 俺が本物だと思えば本物だよ。 或いはこの宇宙は自然発生のワンの絨毯みたいなものかもしれないけれど それならそれで良いんだよ 2045年?2050年?それから先はコンピューター上で永遠に生きるんよ 常に快楽だけ感じて生きていきたいなあー偽物だろうがそれでいいのだ
39 :
ツチノコ狩り :2015/08/18(火)21:45:32 ID:
45f この世がプログラムで動いてるなら ハッキングも可能なはず かわいいあの娘をハッキングしたいお…
41 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:47:59 ID:
NFL >>39 霊能者や超能力者や予知能力のやってることが ハッキングに該当する行為なのかもな。
40 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:47:07 ID:
Tca それに気づかれると初期化されちゃうんだろうな
42 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)21:56:32 ID:
mGA 2050年になったら地上のジャングルは開拓されつくし 砂漠化は更に進み 気候は今以上に悪化して 人口は100億人 食料水エネルギー問題が顕在化して 仕事は機械に奪われ 機械は意思を持ち 人類はオワコン状態 もうコンピューターの中で暮らそう
43 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)22:03:32 ID:
5Jw シミュレーションソフトなら時間掛けすぎだろ 地球誕生から何年経ってると思ってんだよ どんな高度な知的生命体だろうがリセットボタン押してるよ
45 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)22:12:19 ID:
NFL >>43 その発想はまだ地球人的な尺度だな。 太陽や地球や月を作ったのが全知全能の神様だとは 思わないけど 地球人から見たら全知全能の神様であるかのように 見えるだろうな、とは思う。
44 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)22:11:43 ID:
NZO バカってよくこういう事言うんだよな 俺の知り合いにも「この世は実は夢みたいなもので実は存在しないんだよ・・」 とかくだらんこと言ってたわ
46 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)22:20:58 ID:
Naf 発想のスタートは「かもしれない」でもいいけど、 かもしれないをいくつも積み重ねるなよ それは科学じゃない
47 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)22:23:02 ID:
mGA 宇宙の外とは時間違うし 外の人が居たとしてそいつからしたら 早送りも巻き戻しもコマ送りも一時停止も自由自在っしょ 特定パターンを検索して置換して 明日の朝目が覚めると虫になっているかもしれない
48 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)22:33:49 ID:
fkM 科学者もわけがわからなくなって現実逃避してるだけじゃないの?
50 :
ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA :2015/08/18(火)22:39:30 ID:
jOj フィクションの世界で遊ぶには、とても魅惑的な世界観だが 科学として扱うのなら、科学者は「その構造」を解明するのが仕事 たとえこの世が何者かによるシミュレーションであったとしても 「内部にいる者」にとっては「内部の世界を貫いている仕組み」がすべて
51 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)22:42:40 ID:
lfb 荘子「胡蝶の夢」 乱歩「うつし世はゆめ、よるの夢こそまこと」
52 :
ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA :2015/08/18(火)22:47:21 ID:
jOj 「超越者」を介在した「ルール無用の前提」を掲げるなら 思考停止した「宗教」と変わらん
55 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)23:11:50 ID:
NFL >>52 超越者の存在を証明できたらそれは科学だよね。
56 :
ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA :2015/08/18(火)23:17:29 ID:
jOj >>55 確かに 「再現性」と「検証性」が「科学」の「科学」たる真髄かとは思います 例えば、 とある神棚にお供え物をして、作法に法って祈願したら「必ず」実現する という事実を積み重ねたとしたら、それは「科学」だと思います 私は
61 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)23:35:53 ID:
NFL >>56 例えば太陽と地球の関係を 地球と月が再現している、それも 自然現象や偶然ではあり得ないレベルで再現されていたとしたら それは地球と月が何らかの存在によって 作られた、又は改造されたという証明になると 思うんですがどうでしょうか? そしてそれをした存在、それが可能な存在、 超越者と呼ぶか神と呼ぶかはともかく それらの実在の証明になるのではないでしょうか?
66 :
ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA :2015/08/18(火)23:49:50 ID:
jOj >>61 もうひとつ以上、同じように人間っぽい生物が誕生している環境の存在が発見されれば あなたが仰っている見解を補強する事実として取り扱えそうですが… 「ありえそうにない確率」はゼロではないし、知られてる範囲でも宇宙は広大だし 「過渡期」を経て、「比較的安定な状態に落ち着いた」のが「現在」なのかも知れませんので 特殊例一つを持って結論付けるのは、無理があるかと思います あくまでも、私自身の個人的な見解ですし、 「今の常識」が常に正しいわけでもありませんので、 あなたの主張を全面的に否定することも難しいとは思います ただ、説得力に欠けるとは思いますが 「再現性」「検証性」の点において
69 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)23:55:16 ID:
NFL >>66 太陽系をデザインした存在 知的生命体が人間っぽい存在だとする発想自体が 地球人の偏見だと思いますよ? 放射線は目に見えなくても現実に与えてる影響から その存在を知ることができる。 同じように地球人には観測できない存在であっても その存在が地球人の観測出来る範囲に与えている影響を 調べることでその存在を立証できるかもしれません。
71 :
ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA :2015/08/19(水)00:02:33 ID:
wzK >>69 私としては「たまたま」の方に、軍配が上がりますが 「人間っぽい神」にこだわらないのであれば、あなたと私の見解は そんなに変わらないのかも知れません 個人的な自分語りを長々と続けるのもアレですし、 素人が話し込んでいても結論はでませんので、私はこの話題はこの辺で お付き合いありがとう
54 :
パンドラ :2015/08/18(火)23:05:25 ID:
S0j そもそも我々は今どこにいるのか?
59 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)23:28:38 ID:
3KF 俺→金魚、宇宙→水槽、水槽→天皇陛下がみてる 外の宇宙にいる天皇陛下→金魚、外の宇宙→水槽、水槽→またまた外の天皇陛下がみてる きりがない
62 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)23:37:35 ID:
7Dv このスレで結論が出たとしても、明日も仕事だ
67 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)23:52:38 ID:
Vs8 >>62 そそ、フェイクでもなんでも明日仕事行かなきゃ 自分は養分になる方選ぶわ マトリックス1は面白かったなー
63 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/18(火)23:38:14 ID:
Hj7 この世界がどんな法則で成り立っているのかを知るよりも、 意図した通りに法則を織り成すことの方が重要というのも何だねw
64 :
ワルキューレ◆iYi...i.lI :2015/08/18(火)23:38:38 ID:
4qQ 世界がニセモノでも仕事は本物というオチ
70 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/19(水)00:02:32 ID:
kr3 今世紀から神はコンピューターで代用することになりました 今までの宗教は廃止です お疲れ様でした
72 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/19(水)00:22:37 ID:
wSN 与太話としては面白いけど、それだけだな
73 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/19(水)00:28:06 ID:
TEt 悪魔は鏡の中に住むとはよく言ったものである まあ良い。悪魔共に払ってやる賠償金は百均の鏡一枚分の 代金で住むのだからな。 すなわちこの世界の数字であり価値は108である。
74 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/19(水)01:21:54 ID:
5pL リセットボタンはもちろん、残機もコンティニューもセーブもない あるのはゲームオーバーくらいか クソゲーと言わざるをえないな せめてイージーモードくらい用意してくれ
77 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/19(水)02:10:33 ID:
hmc 昔、何かのラジオで聞いたな。 最後は「手足が2本ずつで頭が一つという生き物はグロテスクで仕方ない」とか言われて 水槽ひっくり返されて世界滅亡みたいなエンドだった。
78 :
名無しさん@おーぷん :2015/08/19(水)02:37:59 ID:
4Q0 宇宙の理もまた、この地球上である程度わかるのかもな。 一つ分かっていることといえば、時間と空間があること。 元素という有の物質が存在すること。 暗黒物質という無の物質が(地球では)存在しないこと。 宇宙は膨張しているという観測結果。 これだけ条件があると導き出せる仮説は結構ありそうな。
コメントを書き込む
コメントを読む(0)
トラックバック(0)
[夢/デジャブ ]