全国にある徳川家康公を祀る東照宮の総本社となっていて、いまでは国内をはじめ海外からも多くの観光客が訪れる名所となっています。
久能山東照宮は、徳川家康公由来の出世運の強力パワースポット。
織田信長、豊臣秀吉、にはじまった乱世の世を抜群の才覚で登りつめ、最終的な天下太平を勝ち取ったのは日本人であるならば誰もが知る周知の事実です。
そんな久能山東照宮ですが、表参道の石段は1159段もあるため登るのはとても大変ですが、その大変さからも存分に出世パワーを感じることができます。
・久能山東照宮には、ガンダムのプラモデルが奉納されている
久能山東照宮がある静岡市は、バンダイやタミヤなど、静岡に生まれ育った模型メーカーが多く「模型の町」として有名です。
静岡と模型の歴史は、実は徳川家康公に起源を持っています。
その昔、駿府城や東照宮の造営の際に、全国から優秀な木材加工の技術を持つ職人が集められ、その匠の技が、現在のプラモデルの源流である木製模型に受け継がれました。
今では、静岡は日本全国のプラモデル出荷額が日本一となっており、徳川家康公が集めた日本屈指の職人達の技が現代にまで受け継がれてきた結果が数字でも示されています。
そんな歴史から、久能山東照宮にはガンダムのプラモデルが奉納されています。普通のガンプラの他にも、「BB戦士徳川家康頑駄無(ガンダム)」があります。
このモデルは、竜のかぶと飾りが特徴で、徳川家康公が関ケ原の合戦時に使用したものがモチーフとなっています。
家康公もまさか400年後にこんな形で自身の兜がよみがえるとは思ってもいなかったでしょう。
御鎮座四百年大祭で盛り上がる静岡県・静岡市にある「久能山東照宮」へ出かけてみてはいかがでしょうか?
徳川家康公の底知れぬパワーを受け、お盆明けにはとんでもない出世運が転がり込んでくるかもしれませんよ!?
http://getnews.jp/archives/1080404